Seed stockで、種を買いましたSenna meridionalisの実生を実施してみました。
適宜、経過報告をしてまいります。
センナ・メリディオナリスの実生記録
センナ・メリディオナリスの実生をSeed Stockでとりあえず10粒購入
5粒 2,700円
1日ベンレートとメネデールを入れた水に浸したあとに、種まきをしました。
土は被せずただ、土の上において数日放置しました。
センナ・メリディオナリス、芽が出ました。
種を蒔いて、2日で発芽したものと、3日で発芽したものがありました。これでなんとか3粒。
10粒蒔いたので、あと7粒どうなることやら、、、

ヒートマットを敷いて常にアツアツな状態で保存しました。
最高温度、40.5℃ 最低でも14℃を維持しました。

とりあえず、数日たったら別の容器に移し替えたいところです。
他の種も芽が出ることを祈りつつ。
鉢を植え替えました

種を蒔いて一週間で鉢を植え替えました。
植え替えるのタイミングとしては早いかもしれないけど、ちゃんと根が張ったあとの方が植物にダメージを与えてしまうので、さっさと植え替えました。
センナ・メリディオナリスはすごく長く根を張るため、細長い鉢のほうが良いらしいです。プレステラの浅鉢と深鉢で今後成長スピードに変化があるか調べてみようと思いました。
下記画像のように、深鉢2つと、浅鉢3つに分けてみました。

植物は光の方向へ向きます
鉢を組み分けてからというもの、葉焼けの心配もあったのでライトから少し遠ざかった場所で育てていました。
鉢を分けてから6日経過して確認してみると、なんとみんな光の方向へ向いているではないですか!
このまま育てていると、変な形になってしまうのではと少し心配です。

観察は引き続き行っていきます!
ではまた!
アデニウムアラビカムの実生の記事も継続中です!!
コメント