
Xiaomi Smartmi クリーン加湿器2 ってどんな商品なんだろう
こんな悩みを解消します.
一ヶ月ほど,毎日使った感想を記事にします・
✔ サイズ感や使いやすさなどの特徴
✔ コストを考慮した考え
✔ 一ヶ月使用した感想
サイズ感
横が240mm の正方形であり,高さが363mm である.
一人暮らしの家にあったとしてもそれほど気にならない程度のサイズ感である.
出窓などに置くことも悪くないし,家の角などにおいても問題ないサイズである.
形も白色できれいであり,液晶ディスプレイがあるため非常にスタイリッシュであると感じる.
使いやすさについて

水の入れ方が非常に特徴的である.
湿度のある空気が出てくる排出口から水を注ぐことができる.
今までの加湿器は一度蓋を外して中を洗い,その後水を入れ,蓋をするという作業があった.
しかし,この加湿器は,電源さえ落とせばあとは水のみを入れるだけなため,非常に使い勝手が良いと感じている.
静音性
全く問題ない,加湿のレベルを最大にすると流石に音はする.少し気になる程度であるが,レベルを最大にするときはあまりないと感じた.
そのため,基本的に使う場合は,ほとんど問題ないことがわかった.
また,最大にして音があったとしても,安そうな音はしない.
コストパフォーマンスはどうか
中古の加湿器などを買えば,安価に購入することができるだろう.この商品は,初回セールで3000円引きされても1万円以上する.
まず率直な感想として,1万円以上の加湿器を購入して後悔を全くしていない.
面倒なことをできるだけ省きたい私としては,水を入り口から直接入れることができることが一番の魅力である.
さらに,見た目がスタイリッシュなためきれいなオブジェクトにもなっているため,機能など関係ないが,満足している.
他のXiaomiの家電製品と並べることで,メーカーがすべて揃っており気持ちが良いのも一つの利点.
携帯で操作でき,屋外にいても部屋の湿度を常にみることができ,遠隔操作ができることは非常に魅力的である.今後よりスマートホーム化が進むと予想すると,携帯で操作でき,Alexaなどに接続させることで,その時の湿度に合わせて自動でコントロールできるようになる.
また,最大レベルで加湿をすることも可能なため,家に帰る一時間前に起動しておけば家に帰ったときに加湿がしっかりされていることになる.このように非常に使い勝手がよく,便利であるため,一万円かけても良かったと感じている.
もし購入を考える場合,この商品は家電製品のお店には展示されていないため,ネットからの購入が必須になる.
そのため,下記リンクをおいておく.
使ってみた感想
一ヶ月使ってみてわかったことがある.こちらの商品はバッチリ加湿をしてくれる.
そのため,一日弱モードで運転していると一日に一回は必ず水を入れ直さないといけない.
どの商品も毎日水を入れるだろうがやはり面倒だと感じた.
ただ空気の出入り口から水を入れるだけなので,他の正人に比べては楽である.そこは本当に良かったと思う.
なので,今は毎朝起きたら水を入れるようにしている.
遠隔操作をすることができるが,部屋にいてもいなくても常に加湿をしているので,遠隔操作をすることがまったくなかった.
自分が家から出るたびに電源をOFFにする人のための機能だと感じた.
また,湿った空気の出口であり,水を入れる入り口でもある.そのため,稼働していない時間が多かったりすることで,そこからホコリが入り,中が汚れてしまう可能性がある.
実際に掃除をするときに,容器のなかがホコリで汚れている部分があった.
また,水を自然蒸発させるために多くの円形のフィンがついているのだが,これを洗うのが一苦労である.
一週間使ってほとんどぬめりや汚れを感じなかったので,それほど頻度は多くない.いざ洗うとなると,非常に大変になることが予想される.
他の製品の掃除をしたことがないため,どれだけ大変かわからないが,すくなくとも複数ある円系のフィンを掃除するのは面倒になると思う.
今回は加湿器について記事を書きました.
同じメーカーの空気清浄機の記事もあるので,ぜひ読んでください.

コメント