
IoTデバイス買ってもどう便利になるかよくわからないわ
こういった疑問を解決します.
✓本記事のテーマ
1つの日常生活を想像し,自動化を知る
✓記事の信頼性
私が行っている実際の自動化を例に紹介していること.
誰でも実現することが可能ということ.
そもそも,スマートホーム化ってどうやって始めるといいの?
お金は最低どれぐらいかかるの?
という疑問を持っている方はこちらを読んでください.
一人暮らしで自動化された朝の日常
決められた時間に自働で動き出すものや,センサーが反応して,位置情報を確認して動作するものを利用して自動化させます.
今回はそれらを活用した朝の行動から自動化の使っているところを紹介します.
スマートホーム化【朝の部】
自働 ただの行動
・6:00にエアコンが動き部屋を温め始める.
・6:30から7:00までの間に部屋の電気が段階的に明るくなっていく.
・7:00に起床して,シャワーへ.
・シャワーから出ると,自働で換気
・ドライヤーのコンセントが自働でON
・乾かしている間に,コーヒーが出来上がる.
・朝ごはんの準備をすませ,椅子に座り食べ始める.
・7:30からテレビが勝手に付き,ニュース番組が流れる.
・着替えて,トイレに行き,歯を磨く.蛇口は触らずにセンサー式
・8:30に家を出る.玄関の鍵は自働で閉まる.
・家からある距離離れると,部屋の電気,エアコンなどの電源が落ちる.
いくつかの商品を購入し設定するだけで,日々のどうでも良いちょっとした作業を無くすことができました.
次に夜のパターンを紹介します.
一人暮らしで自動化された夜の日常
こちらも朝と同様,決められた時間に自働で動き出すものや,センサーが反応,位置情報を確認して動作するもの,温度湿度,光の光量を感知して自動化させます.
今回はそれらを活用した夜の行動から自動化の使っているところを紹介します.
スマートホーム化【夜の部】
・家の近くまで来ると,
・エアコン,加湿器,空気清浄機がON
・お家に着く直前に部屋の電気がON
・玄関の前にくると自働で施錠.
・蛇口を触らず手を洗う.
・トイレに入ると自働で電気がON
・お風呂に入ったあと,自働で換気
・寝る前になると部屋の明かりが徐々に暗くなる
・お休みの一言ですべての家電がOFF
基本的に朝と同じデバイスを用いて自動化しています.夜よりも朝自動化してくるもののほうが有り難みを感じています.
自動化に使った商品

・ネイチャーリモ(家電操作リモコン)
・Hue(スマートライト)
・スイッチボット(自動スイッチ機器)
・スマート節水器具(蛇口の自動化)
・セサミ(スマートロック)
・自働センサライト(トイレの自動化電気)
まとめ
これらを組み合わせることでいろんな作業を短縮させることができるんです.
ぜひ,みなさんも気になる行動や,いつも行う行動をどんどん自動化させて,生活をより便利に豊かにしていきましょう!!
コメント