
・移動距離は遠くても良い家に住むべき?
・近くて高い家に住むべき?
こんな悩みを解決します.
私は大学生で一人暮らし二年目の者です.
✓本日のテーマ
最寄り駅の理想距離を見つけること
✓記事の信頼性
毎日学校へ通っており,数人の友人たちの家に泊めめてもらいながら通っていた経験から記事を書いております.
最寄り駅からどのぐらいの距離に住んでいたの?
学生というのは,遠い駅まで歩いて,古い家に住むことが自分の理想でした.
そこで,駅から少し遠目の場所に住むことにしました.
以下に自分が通っていた家(友人の家も含む)から駅までの距離を紹介します.
自分の家
600mm 徒歩8分
友人の家その1
850mm 徒歩11分
友人の家その2
500mm 徒歩6分
友人の家その3
600mm 徒歩7分
友人の家その4
1200mm 徒歩15分
自分の家
比較的標高差はなく,大通りが少ない道ばかりを歩いて通っていました.
半年たったときに,気が付きました.
「遠い,,」
もうちょっと近ければと思うようになりました.
なれるものかと思ったが,そんなこともなく,今もちょっと長いんだよなと感じています.
気軽に駅にあるスーパーにも行こうとはあまり思える感じではなく,少し駅まで出るのが億劫だと感じることがあります.
理想の距離は600mではなく,400m!!
友人の家その1(850m)
たまに遊びに行くことがあり,駅から直行して行くことがあります.
この友達の家に行くときは基本歩きますが,すごく遠いと感じます.
本当に遠いと感じます.
気軽に家においでよと言われても行きたいとはあまり思えません.
スケボーを使って行くときもありますが,それならなんとか,,
でもやっぱし行きたいとはあまり思える距離ではないです.
850mは遠すぎる.友人も気軽には行けない距離
友人の家その2(500m)
この友人のお家に行くときは,基本駅まで迎えに来てくれるか,こちらが来るのを待ってから一緒に家に行っていました.
人と話をしながら行くため,時間はあっという間になります.
でも,あれ,俺の家より近いような遠いようなと感じることがありました.
実際は友人の家の方が近いのですが,標高差がありました.
そのため,沢山歩いたように感じました.
疲れて帰っているときの上り坂は結構しんどい思いがあります.
標高差があるとより遠くに感じる
友人の家その3(600m)
このお友達のお家は大きな駅に近いところにありました.
駅からでて,600mしか有りませんが,遠く感じました.
駅が大きいため,改札を出てから道に出るまでに時間がかかるためでした.
大きい駅に近いところに住むと便利ですが,毎回自分の使う線まで行くのに時間がかかります.
そのため,結構不便に感じることが多かったです.
改札を出てから道路に出るまでの時間もしっかりと把握しよう!
友人の家その4(1200m)
このお友達も一緒に帰ったり,一緒に学校に行ったりしていました.
よく朝がギリギリになることが多かったです.
駅の目の前に大きな道路があり,信号がありました.
その信号が赤になるとなかなか変わらないので,急いでいるときに焦ることがしばしば,,
二度も大きな道を乗り越えるので,結構遠くに感じ,信号によって,駅に行くまでの時間が左右されました.
その代わり,遠い分,走ることで時間を短縮することができるので,いつもぎりぎりになって生活をしている人はあえて遠くにすることで,余裕ができるかもしれません.
しかも,遠い分,家賃が安くなるということもあります.
駅までに信号があると不便!小道で通える場所を探そう!!
駅までの理想の距離は?
今回の例から考えると,理想としては400mの距離にある物件こそが最高だと思いました.
人に寄っては歩くスピードが異なっていたり,遠い分安いからもっと遠くても良いと思う人もいると思います.
確かにそうですが,単純に,自分が気にせず歩く距離としては400mだったということでした.
駅までの距離が近くても避ける物件は?
それは,やはり大きな道に面していること.
そして,大きすぎる駅に住むこと.
この2点に限ります.
大きな道がある駅は避けよう!
大きな道に面していることで,信号が沢山あり,駅に近いとしても,信号に左右されてしまい,ストレスを感じます.
せっかく走っても,信号があるため,がんばった分が無駄になってしまうことも起こり得ます.
それらを省くためには,信号から避けて通える物件を探すべきでしょう.
大きすぎる駅も避けよう!
大きすぎる駅の場合,駅から徒歩何分と言われてもそれは正しく有りません.
なぜなら,電車を降りてから改札までが遠く,改札を出てから道に行くまでも時間がかかります.
そういうことを考えると,大きすぎる駅の場合,無駄に歩く距離が多くなります.
その分近いところに住むと,それだけ家賃が上がってしまうので,悪いことだらけです.
帰りにお店によるかもしれないと思うかもしれません.
そんなことはあまりありません.
夜遅くに帰ったりすれば,お店はしまっています.
コロナだとよりそうです.
最低限のお店が近くにあれば十分です.
まとめ
いかがでしたか?
私はまだ一人暮らしは2年目ですが,多くの友人の家に行ったことで,沢山のメリット,デメリットを感じました.
それらを生かして,私自身も来年の引っ越しのために,最高の物件を探します!!
もう一度ポイントをまとめておきます.
- 理想の距離は600mではなく,400m!!
- 850mは遠すぎる.友人も気軽には行けない距離
- 標高差があるとより遠くに感じる
- 改札を出てから道路に出るまでの時間もしっかりと把握しよう!
- 駅までに信号があると不便!小道で通える場所を探そう!!
みなさんもこれらの話を参考にして,最高の物件を見つけてみてください!!
コメント