
もうすぐ一人暮らしが始まるわ
周りの人に挨拶はするべきなの??
この疑問を解決します.
実際に私も同じ悩みになったので,その経験と,周りの人達の様子から解説します.
この記事の内容
- 挨拶はするべきなのか?
- 他の人達はどうしていたか?
- 私の経験
一人暮らしで,挨拶はするべきなのか?
アパートなどに住む場合で,隣の家が戸建てなら,挨拶はしておくべきです.戸建てならいろいろなものを持っていたり家族がいたりするため,その分悪い人はいないと思うので,そのような人と仲良くなっておくことで,緊急事態のときに助けてくれるかもしれないからです.
さらに,戸建てならずっとその地域にいるので,長くアパートに住むなら余計仲良くしておかないとあとあと面倒なことになるためです.
アパートに住む人は毎年のように変わったりするので,あまりしても意味がないと思います.
そもそも同じアパートに住む人と会うことがめったにありません.
隣の人と同じタイミンで外に出ようと思う場合,がちゃがちゃと鍵の音がして「あ,同じタイミングになっちゃうな」となることであえてずらすということがあるため,なかなか会いません.
戸建てに住んでいる人は大抵数人いるため,一人が庭で遊んでいたりと家族の誰かに会うことは頻繁にあります.
では他の人達(友人,親戚,同じアパートに住む人)はどうしていたのでしょうか?
挨拶はしていたのか?
結論から言うと誰もしていませんでした.
田舎ならするという人もいましたが,都会になればなるほどしているという人を見つけることができませんでした.
私の後に引っ越してきた人(2人)ともどちらも挨拶に来ることは決してありませんでした.
未だにどんな顔の人かわかりません.
ですが,隣の人ぐらいは挨拶をしても良いかもしれませんね.もしうるさい音を立てて迷惑とかも書けるかもしれませんし,早めに仲良くなっておくことも良いかもしれません.(ただ知り合いは誰もしていませんでした.)
私の経験
ここまで読んでいればわかるかもしれませんが,私は同じアパートに住む人には挨拶をしませんでした.
ただ隣の家が戸建てだったので,2件とも挨拶しに行きました.
片方はまだ子供がいる家族と,もう一つはおじいちゃんが住んでいました.
子供のいる家族とは挨拶はしますが,いつも私から挨拶をします.全く相手からすすんで挨拶をしてくれる様子はないので,全く仲良くもなれませんでした.
おじいちゃんは気持ちよく話をしてくれるので,仲良くなることができました.
いつも会うたびにっこりしてくれるので,もし何かあったら頼れるかもという安心感と,近くに知り合いができたという気持ちは一人暮らしをするにあたって非常によいことです.
私が私は手土産は地元でとれる野菜や地元名物菓子を持っていき渡しました.非常に喜んでくれて嬉しかったです.
同じアパートに住んでいる人は半年で二人いなくなったのでやはり挨拶しなくてよかったと思っています.
引っ越しの際,挨拶するかどうかの判断に活用できたらと思います!!
では,
コメント